


- 2021年7月13日
- あなたの結婚式にはいきたくない!?ゲストの本音を理解する
『本当はあなたの結婚式に行きたくない!』
いきなり耳をふさぎたくなるような内容ですが、このような考えから始めるとゲストに喜ばれる結婚式を作ることができます。
結婚式に呼ばれるゲストの本音って考えたことありますでしょうか?
SNSを見ているとネガティブな意見も多いようです。
せっかく来てくれるゲストには喜んでほしいもの
ネガティブイメージをすべて改善すれば満足度も高まるはず!
結婚式の常識は、世間の非常識になりつつあるので発想を変えて喜んでもらいましょう!
結婚式のネガティブをポジティブに変えることでゲストの満足度を上げる方法
目次
ゲスト抱く結婚式のネガティブイメージを知ろう!
新郎新婦のお二人はワクワクしながら結婚式の準備を進めている頃、招待状を送られてきたゲストは実はこんなことを考えているのです。
【まこなり社長 結婚式にはいくな!】
ご祝儀3万円は高い
ご祝儀は3万円が相場だと思っている人が多いです。
お祝いのお気持ちなので本来ならいくらでもいいのですが、割りきれない数字が相応しいということで友人や同僚であれば3万円と考えるのが一般的となっています。
女性なら着ていく服も考えたり美容室にヘアセットに行く場合にはさらにお金が必要となります。
また結婚式は人気シーズンに集中してしまうため、1ヶ月に数組の結婚式に招待された場合は6万円・9万円と大きな出費となってしまいます。
急にお金が入ってきたり、金銭的余裕がある状態は薬よりも効果のある精神安定剤と言われていますが、急な出費はその逆で精神的な不安やストレスにもなってしまう可能性もあります。
休日を1日つぶすことになる
会社に勤めているサラリーマンであれば、基本的には週に1日か2日しか休みがありません。
少ない休みには仕事の疲れを取るための休息やリフレッシュのためスポーツジムやゴルフ、サウナなど行くときもあれば
買い物や掃除など平日にできないこともすることもあり、中にはルーティーンのようにすることを決めている人もいます。
そのような大事な休みの日を結婚式のために空けなくてはいけないのです。
休みの過ごし方
◎ひたすら寝る
◎だらだらと過ごす
◎映画を観る
◎本を読む
◎勉強をする
◎スポーツをする
嫌な過ごし方
×いつくるかわからない宅急便を待つ
×自分のしたいことを制限される
コンテンツが面白くない
【結婚式の余興や映像が面白くない】
新郎側だけで盛り上がるような身内ネタで笑えなかった
映像の上映ばかりで飽きた
【料理がイマイチ】
品数が少ない
低グレードなのが見たらわかる
おいしくない
ゲストは『コスパ』を考える傾向にあります。
⇒祝儀3万円でこの料理はちょっとコスパ悪い
⇒披露宴の2時間半、何を見せられてたのだろうか?
新郎新婦の言い訳
新郎新婦は幸せの絶頂!この日のために色々と努力をしています。
『主役は私たちなんだから、これくらい我慢して!』って思う人も多い。
祝儀の半分は還元しているので我慢して!
ゲストは料理や飲み物、引出物など新郎新婦が用意したおもてなしを受けます。
あなたが予算の中で可能な限りゲストのことを思い選んだメニューや引出物はご祝儀を3万円と考えた場合に約半分はゲストへのリターンになります。
ご祝儀3万円が高いというゲストに対して、あなたの気持ちは「いやいや半分は返してる!」と思います。
でもゲストとは温度差があり、半分返されているということ考えもしません。
飲食や引出物は当たり前のようについていて、ただ3万円を支払った感覚でいるのです。
「えっ!!そんなことある??」
もちろん祝いたい気持ちはあると思いますが、それと金銭面は別です。
それぞれお財布事情は違いますので「3万円失う人」としてのケアが必要です。
花嫁が目立つ場だからオシャレしなくていいんだけど!
主役はあなたたち新郎新婦であることは間違いありません。
でもゲストもフォーマルな場なので、それなりに相応しい格好でいきたいものです。
ゲストが独身の場合、「もしかしたら新しい出会いがあるかも!」と期待する方もおられるかもしまれません。
実際に結婚式や二次会をきっかけに、交際に発展するケースもあります。
日本人の多くは、人にどう思われるかと気にしてしまいます。
ある程度のオシャレは礼儀と考えるのでゲストなりにも気を使われています。
面白い余興してくれないのが悪い!
余興を友人に依頼する場合は、当日まで詳しい内容を新郎新婦が知らないことが多いです。
学生時代の部活や職業によっては「伝統」との言える余興が存在する場合もありますが、特にそうではない場合は友人に任せたままです。
内容を知らないので、新郎側がサプライズ映像、新婦側もサプライズ映像という「まさかのサプライズ映像かぶり」もあります。
芸人ですら、スベることもある結婚式の独特な雰囲気で素人の友人が全員から大爆笑をとるのは至難の業です。
あなたはどこか大爆笑や大感動を期待していませんか?スベることや何とも言えない空気になるなんて考えてもいなのではないでしょうか?
私は数々の「残念な余興」を見てきていますので、その可能性は高いと思っています。
期待しすぎは禁物です!
ネガティブイメージはすべて変えていい結婚式にする
上記ではゲストとあなたのネガティブイメージについて書きましたが、悲観的になることはありません。
これらのネガティブイメージをすべて排除することで、結婚式の内容が格段に良くなります。
ご祝儀3万円の常識を変えてみる
【もし無料にしたら】
結婚式の招待状に【参加無料】って書いてあればどうでしょう?
ゲストが参加するハードルが確実に下がります。
ゲストの潜在意識にあるコスパ・費用対効果がプラスでしかないので
「行くと無料でおいしいものが食べられる」
「無料でお土産までもらった!」
お得感が満載になります。
さすがにゲストも
「これだけしてもらってさすがに悪いな~」
って思うようになり、お祝いと用意してくれたり後日に別の形で返ってきたりします。
ただ、ここは期待しすぎてもいけないのですべて新郎新婦が負担することで予算を考えてないといけません。
自己資金と親からの援助なども含めて計算して、予算的にすべて負担が難しい場合は無理はしない方がいいです。
無料までいかなくても1万円~2万円程度の会費制にするのもありです。
祝儀制までの負担ではないものの、会費を払っているのでゲストも遠慮なく楽しむこともできるかと思います。
カジュアルなドレスコードで招待する
ゲストの美容代や衣裳への負担を少なくする方法としては、ドレスコードを決めるというのがあります。
「デニムウェディング」や「ピクニックウェディング」などテーマを決めることによって
◎【どこかにデニムを取り入れた服装】
◎【ピクニックにいくような服装】
◎【ネクタイNG】
など具体的にイメージできるようなドレスコードを設定する方が「平服でお越しください」というよりわかりやすく、カジュアルなイメージになります。
【アロハシャツ&ムームーをゲストに用意したウェディング】
余興や映像は最低限にする
余興はやらないといけないものと思っていませんか?
やらないという選択肢もあります。
ゲストと会話する時間を大事にする場合は余興などの進行を最小限にして歓談の時間を多くするのがいいです。
進行表を見ていると何もしない時間が多いとゲストが退屈するのではないかと心配になるかもしれません。
でも実際はそんなことはありません。
最近では披露宴会場で喫煙ができることが少なくなっていますので、喫煙者には途中でタバコを吸いに行きたいと思いますし
料理を楽しむ時間も必要です。
次から次に進行が始まったり、映像のため場内が暗くなり料理サービスがストップするよりは快適な場合もあります。
新郎新婦がテーブルをまわって挨拶に来たり、写真撮影の時間をたっぷりとることでも立派な進行だと思います。
【映像】ゲストも楽しめるコスパのいい結婚式
まとめ
もちろん結婚式が好きで参列することに抵抗のないゲストもいます。その方たちはあなたが考えた結婚式ならどのような形でも楽しんでもらえると思います。
結婚式に対してネガティブなイメージをしているゲストでも楽しめるように考えていくと、より多くのゲストに満足してもらえる結婚式を作ることができます。
ゲストに喜ばれる結婚式は、新郎新婦によっても最高の結婚式になるので、ぜひこの考え方で楽しみながら打ち合わせを進めていきましょう!
〈筆者のプロフィール〉
ワンエイトプランニング
代表:Masa(マサ)
【経歴】
高校卒業後アメリカへ語学留学(今も日常英会話程度はOK!)
帰国後神戸でホテルマンとして勤務
映画会社などの経験を得て
ブライダル写真会社へ就職
マネージャー就任
フォトグラファーとして撮影を始める
2013年フリーランスとして独立開業
フォトグラファー兼ウェディングプランナーとしてこれまで500組以上の結婚式撮影と200組以上のプロデュースを担当
Masa(マサ)の詳しいプロフィールはこちら>
-
ハワイでの結婚式は、ふたりだけ挙式からご家族・親族のみの実施がとても多く、ゲスト人数も10名ほどの少人数の結婚式を出来るだけ安く挙げたいとお考えではないでしょう...... more
-
海外挙式の人気No,1と言えば、ハワイ! 結婚式でも大人気のエリアなので、ドレスの調達方法も多く悩んでしまいますよね? レンタルにしても現地レンタル...... more
-
友人や家族からハワイの結婚式に招待されたけど、ハワイ挙式にふさわしい服装で悩んでいませんか? 式場の雰囲気や気候と合わない服装で、浮いてしまわないように気...... more
-
ハワイ結婚式を格安会社に依頼するか検討中の方は必見! ハワイ結婚式をプロデュースする会社を選ぶコツと費用の相場についてご参考にしてみてください。 この記...... more