


- 2022年5月4日
- 結婚式は大安がおすすめ?縁起にかかわる六輝について解説
結婚式をおこなうのであれば、縁起が良い日にちにおこないたいですよね。
実は、日本には六輝(ろっき)というものがあり、これらは日によって縁起の良さが異なることを示します。
この記事では、どのような日に結婚式をおこなうのがおすすめであるのかについてお話します。
目次
結婚式の縁起に関わる六輝(ろっき)とは?
六輝とは、暦に記載される暦注のひとつです。
六輝には、次の6種類があります。
1. 大安
2. 友引
3. 先勝
4. 先負
5. 赤口
6. 仏滅
これらは元々中国にて時間を区切るために使われていましたが、日本に伝わった際、時間の吉凶を表すものとして使われるようになりました。
では、それぞれの意味について解説します。
大安
大安には「大いに安し」の意味があり、何をするにも縁起が良いとされています。
そのため、結婚式をおこなう日としても人気です。
友引
友引は「共引き」の意味を持ち、勝負事の決着がつかないため、良くも悪くもない日とされています。
しかし友引には、その漢字から「友を引き込む」と解釈されるため、友人を幸せに引き込むという意味で結婚式をおこなう日として人気があります。
時間帯ごとの吉凶としては朝が吉、昼が凶で夜が大吉とされているため、結婚式をおこなうのであれば夕方以降がおすすめです。
先勝
先勝には「先んずれば即ち勝つ」と意味があるため、何事も早くおこなうことが良しとされています。
午前が吉、午後が凶とされているため、午前中の挙式をおすすめします。
ただし結婚式が午前中からおこなわれていれば、午後まで続いても問題ありません。
先負
先負けは先勝の反対であり、何事も急がないことが良しとされています。
よって午前が凶、午後が吉であり、結婚式は午後におこなうことが好ましいです。
赤口
赤口とは、一般的に厄日にあると言われているため、結婚式などのお祝いごとには適していません。
なぜなら、赤口は陰陽道の「赤舌日(しゃくぜつにち)」に由来し、かつ「赤」という字から血や死を連想させるためです。
しかし、11~13時のみ吉とされているため、この時間帯に結婚式をスタートさせるのはありです。
仏滅
仏滅とは「仏も滅するような最大の凶日」と言われており、何事も慎むべき日とされています。
そのため、結婚式をおこなうのは縁起がよくありません。
ただし仏滅は、終日凶とする説と、午後は縁起が良いとする説に分かれています。
この日は終日凶とする説と、午後は縁起が良いとする説にわかれている。
結婚式におすすめなのは大安と友引
もし縁起を気にするのであれば、結婚式は大安か友引におこなうのがおすすめです。
これらの日には、縁起の良さ以外にもメリットがあります。
ただしその一方でデメリットもあるため、その点も含めて解説します。
大安に結婚式をおこなうメリット
大安に結婚式をおこなうメリットは、やはり縁起が良いということです。
特に年配の方は縁起を気にしやすいため、大安であればご両親や親戚の方も安心してくれます。
結婚式は2人だけでは成立しないため、周りの方々に対する配慮も大切です。
また、大安に結婚式をおこなったことによって、なんとなく結婚生活において安心が得られることもメリットです。
結婚生活がうまくいかなかったり、離婚したくなかったりするのは当然だと思いますので、縁起の良い日に挙式しておくと心の支えになります。
大安に結婚式をおこなうデメリット
大安に結婚式をおこなうデメリットは、予約が取りにくいことです。
やはり縁起の良いとされる大安は他のカップルからの人気も高いため、簡単には予約が取れません。
そのため、大安に挙式したい場合は、なるべく早めの予約をおすすめします。
また大安の結婚式は、費用の割引や特典などのサービスがないことが多いです。
したがって、結婚式の費用を抑えたいカップルにとっても、大安の挙式はややハードルが高くなります。
友引に結婚式をおこなうメリット
大安以外には、友引での挙式がおすすめです。
友引に結婚式をおこなうメリットは、大安よりも予約が取りやすく、かつ費用を安く抑えられる可能性があることです。
そのため大安の挙式にこだわりがなければ、友引に結婚式を挙げるのもありでしょう。
友引に結婚式をおこなうデメリット
友引のデメリットは大安と同様に、他の日程と比較するとやや予約が取りにくく、割引も適用されにくい傾向があることです。
縁起の良さと人気はトレードオフの関係にあるため、何を重視するのかによって結婚式をおこなう日取りは変わってくるでしょう。
海外挙式の場合も六輝を気にした方がよい?
海外挙式の場合は、六輝を気にしない場合がほとんどです。日本と時差があるため日や時間帯が変わるからです。
例えばハワイ挙式の場合、現地で結婚式を行っている日付は、日本時間では日本の前日です。日本が大安でもハワイでは仏滅ということもあります。どちらに合わせて良いかわからないのと、ハワイでキリスト教式を挙げるのに、仏(ほとけ)は気にしなくても良いという意見もあります。この場合は挙式日の六輝を気にするようりは、事前に行う入籍日を意識すれば大丈夫です。
あえて縁起の良くない仏滅に結婚式をおこなうという選択肢もある
仏滅は縁起が悪く、結婚式をおこなうのには向いていないというお話をしましたが、あえて仏滅を選ぶカップルもいます。
その理由は、予約の取りやすさと費用の安さです。
仏滅は人気がないため、結婚式場側も予約を入れてもらおうと費用を安くする傾向があります。
まとめ
結婚式は、基本的には縁起の良い日におこなうのが好ましいですが、あえて縁起の悪い日を選ぶケースもあります。
また、海外挙式の場合は特に気にしないことがほとんどです。
カップルによってニーズは異なると思いますので、ぜひ今回の記事を参考にして結婚式の日取りを考えてみてください。
迷った場合はウェディングプランナーにご相談ください。
【筆者のプロフィール】
ワンエイトプランニング
代表:Masa(マサ)
【経歴】
高校卒業後アメリカへ語学留学(今も日常英会話程度はOK!)
帰国後神戸でホテルマンとして勤務
映画会社などの経験を得て
ブライダル写真会社へ就職
マネージャー就任
フォトグラファーとして撮影を始める
2013年フリーランスとして独立開業
フォトグラファー兼ウェディングプランナーとしてこれまで500組以上の結婚式撮影と200組以上のプロデュースを担当
Masa(マサ)の詳しいプロフィールはこちら>
-
海外挙式に憧れている方にとって、まず一番に候補にあがるのがハワイウェディングではないでしょうか? ハネムーンを兼ねてハワイ挙式を行うと意外と安く済...... more
-
ハワイでの結婚式は、2人だけの挙式からご家族・親族のみの実施がとても多くなっています。 ゲスト人数も10名ほどの少人数での結婚式を出来るだけ安く挙げたいと...... more
-
ハワイでおすすめの人気の教会。 ハワイには素敵な結婚式場が多くて悩んでしまいますよね? 大きな教会もあれば、こじんまりとした教会、ステンドグラスが綺麗な教会...... more
-
ハワイ挙式っていつから予約ができて、ギリギリならいつまで間に合うが気になりますよね? 早すぎても何があるかわからないし、とはいえバタバタとするのも嫌ですよ...... more