


- 2022年5月13日
- 結婚式に使ってはいけない花、縁起の良い花を紹介
花はブーケや装花など、結婚式場を華やかに彩ってくれます。
しかし、見た目は綺麗でも、結婚式で使うにはふさわしくない花があるのです。
結婚式で使う花選びで失敗してしまわないよう、この記事では結婚式で使ってはいけない花や、逆に縁起が良いとされる花について紹介します。
結婚式で使ってはいけない花
花選びで失敗してしまうと、マナーがなってないと思われたり、雰囲気を壊してしまったりする恐れがあります。
結婚式で使ってはいけない花の種類は、次のとおりです。
匂いの強い花
花粉アレルギーに関する花
ネガティブな印象のある花
花言葉が結婚式のふさわしくない花
風水的に良くないドライフラワー
では、それぞれについて解説します。
匂いの強い花
香りは、その場の雰囲気の大きな影響を与えます。
そのため、匂いが強すぎる花は、人によっては不快感を覚えてしまうかもしれません。
特に結婚式は、美味しい料理も醍醐味のひとつですが、花の匂いが強すぎると料理の風味が台無しになってしまうこともあります。
結婚式では会場の雰囲気を楽しんでいただくのもそうですが料理も醍醐味の一つです。
花粉アレルギーに関する花
結婚式のゲストの中には、花粉アレルギーを抱えている方がいるかもしれません。
したがって、花粉アレルギーに関する花は避けるのが無難でしょう。
特にアレルギーを抱えている方が多いのが、スギやヒノキなどです。
ネガティブな印象のある花
花によっては、ネガティブな印象を与えるものがあります。
たとえば「凶」を連想させるキキョウや、お葬式で使われる菊などです。
これらの花は縁起が悪いため、結婚式で使うのは避けましょう。
花言葉が結婚式にふさわしくない花
花には、「花言葉」という込められた意味があります。
この花言葉の中には、結婚式にふさわしくないものがありますので、うっかり選んでしまわないようにしましょう。
では、花言葉が結婚式にふさわしくない花をご紹介します。
黄色のバラ
黄色のバラは結婚式にはふさわしくありません。
なぜなら、黄色のバラの花言葉は「薄らぐ愛情」「軽蔑」「嫉妬」「不誠実」「忘れましょう」であるためです。
バラは結婚式でも人気のある花ですが、黄色のバラだけは避けましょう。
黄色のゆり
黄色のゆりの花言葉は「偽り」「不安」というネガティブな意味を持つため、結婚式には向いていません。
黄色のカーネーション
カーネーションといえば、母の日のプレゼントとして人気があるため、縁起の良い印象があります。
しかし、黄色のカーネーションに関しては「軽蔑」「失望」「嫉妬」「軽視」「愛情の揺らぎ」という花言葉を持つため、結婚式には不適切です。
もしカーネーションを結婚式で使いたい場合は、黄色以外のものを選びましょう。
紫陽花
紫陽花は6月に綺麗な姿を見せるため、ジューンブライドにふさわしいと思われるかもしれませんが、実は「浮気」「移り気」という意味があります。
色が綺麗なだけに残念ですね。
チューベローズ
チューベローズは白くて可愛い花ですが、「危険な快楽」という妖しい花言葉を持ちます。
そのため、やや結婚式には不向きかもしれません。
アネモネ
アネモネはブーケに使われることもありますが、実は「恋の苦しみ」「見捨てられた」という花言葉を持っています。
この花言葉の由来はギリシャ神話で、戦いの神マルスが、恋人であるアフロディテが別の男に恋をしたため、その男を殺してしまいます。
そうして殺された男の涙がアネモネになったという伝説があるのです。
風水的に良くないドライフラワー
ドライフラワーは、おしゃれで人気がありますが、年配の方からはあまりウケが良くありません。
なぜなら、風水的に縁起が良くなかったり、「枯れている=生気がない」という印象を与えたりするためです。
実際に、ドライフラワーを結婚式で用意したところ、年配の方から「縁起が悪い」とのクレームを受けたという事例があるそうです。
結婚式の縁起に良い花
ここまで結婚式にふさわしくない花を紹介しましたが、逆に結婚式の縁起に良い花もあります。
今回は結婚式の縁起に良い花を、季節別に紹介します。
春の結婚式の縁起に良い花
チューリップ
花言葉:美しい瞳、永遠の愛
色:赤、ピンク、白、紫、黄
開花期:4~5月
桜
花言葉:精神美、優美な女性、私を正当に扱って
色:ピンク
開花期:3~5月
すずらん
花言葉:愛らしさ、純粋
色:白
開花期:4~6月
夏の結婚式の縁起に良い花
ひまわり
花言葉:光輝、尊敬、愛慕、あなただけを見つめている
色:黄、白
開花期:6~8月
かすみ草
花言葉:夢見心地、幸福、感謝
色:白、ピンク
開花期:5~7月
アスチルベ
花言葉:自由、落ち着いた明るさ
色:白、ピンク、赤、茶
開花期:5~9月
秋の結婚式の縁起に良い花
コスモス
花言葉:乙女の純真、優美
色:白、赤、ピンク、黄
開花期:9~11月
ピンポンマム(ピンポン菊)
花言葉:君を愛す、私を信じて、真実、高貴
色:白、黄、ピンク、赤、緑
開花期:9~11月
バラ(黄色以外)
花言葉:愛、あなたを愛しています
色:白、ピンク、赤、紫
開花期:5~10月
冬の結婚式の縁起に良い花
ポインセチア
花言葉:祝福する、洞察力、私の心は燃えている
色:赤、白、黄、ピンク
開花期:11~1月
カトレア
花言葉:魅力的、気品
色:赤、ピンク、オレンジ、黄、緑、紫
開花期:9~3月
シンビジウム
花言葉:高貴な美人、飾らない心
色:白、黄、ピンク、赤
開花期:12~4月
●先輩カップルのブーケが見られるウェディングリポート
まとめ
結婚式に使う花は、見た目の美しさも大切ですが、それ以外にも選ぶための基準があります。
結婚式をより華やかで縁起が良いものになるよう、今回の記事でお話したことを花選びの参考にしてみてください。
〈筆者のプロフィール〉
ワンエイトプランニング
代表:Masa(マサ)
【経歴】
高校卒業後アメリカへ語学留学(今も日常英会話程度はOK!)
帰国後神戸でホテルマンとして勤務
映画会社などの経験を得て
ブライダル写真会社へ就職
マネージャー就任
フォトグラファーとして撮影を始める
2013年フリーランスとして独立開業
フォトグラファー兼ウェディングプランナーとしてこれまで500組以上の結婚式撮影と200組以上のプロデュースを担当
Masa(マサ)の詳しいプロフィールはこちら>
-
海外挙式に憧れている方にとって、まず一番に候補にあがるのがハワイウェディングではないでしょうか? ハネムーンを兼ねてハワイ挙式を行うと意外と安く済...... more
-
ハワイでの結婚式は、2人だけの挙式からご家族・親族のみの実施がとても多くなっています。 ゲスト人数も10名ほどの少人数での結婚式を出来るだけ安く挙げたいと...... more
-
ハワイでおすすめの人気の教会。 ハワイには素敵な結婚式場が多くて悩んでしまいますよね? 大きな教会もあれば、こじんまりとした教会、ステンドグラスが綺麗な教会...... more
-
ハワイ挙式っていつから予約ができて、ギリギリならいつまで間に合うが気になりますよね? 早すぎても何があるかわからないし、とはいえバタバタとするのも嫌ですよ...... more